|
【地図】天外魔境IIの舞台となるジパングとは |
【大和地方全景】 |
【全国別地図】 |
【根の城 & 洞窟】 |
・両面窟 ・縄文洞 ・弁天塔 ・根来の古墳 ・竜神洞 ・清姫村の洞窟 ・和歌山城 ・高野山 ・京都・御所区 ・白山 ・西京洞 ・金谷洞 ・弥陀ヶ原洞窟 ・宇奈月洞 ・富山城 ・ドンデン山 ・大江山洞窟 ・死野原洞窟 ・玄武洞 ・青竜洞 ・朱雀洞 ・白虎洞 |
・荒神谷古墳 ・縁切洞 ・火彦山 ・犬神寺(地下) ・須佐の風穴 ・左火女山 ・黄昏洞 ・黄泉平の通路 ・出雲大社(屋内) ・大草洞 ・三郎の足塚 ・三郎の腹塚 ・三郎の胸塚 ・三郎の手塚 ・玉造洞窟 ・矢喰城 ・白橋洞 ・秋芳洞(初期・末期) ・いろは宮 ・黒縄洞窟 ・冥府の穴(初期・末期) |
【地図作成に関して】 |
■中には画面に映らない、見られない範囲が存在することがあります。
ガタガタだと見栄えが悪いので、海なら海で、木なら木をコピペして埋め尽くしました。
(長篠町、松阪町初期、志摩村、赤目村初期、嘆きの谷1F外、和歌山城の東棟の屋根、比えい山、
舞鶴村、輪島村、地獄谷村、新潟村、鳥取村、松江村、玉造村、浜田村、多くの忍の里) ■単純な海だけ、木々だけではない場合は、それっぽくなるようにコピペして仕上げたので、 実際のデータとは違う可能性があります。 ■階段の位置が上の階と下の階で綺麗に合う場合、よほど画像が大きくならない限り、 なるべく位置を合わせた配置で画像を作成しています。 (根来の古墳、密林城、嘆きの谷の地上への通路、大草洞、大江山洞窟、ドンデン山、 三郎の足塚、三郎の腹塚、三郎の胸塚、三郎の手塚、白橋洞) ■どうしても見えないけど、ぶつ切りだと気持ち悪いので、コピペして作成したマップがいくらかあります。 白銀城の5F右上、6Fの半分、7Fの7割は、コピペして再現したものです。 ■「攻略本を参考に……」と書いてある場合の攻略本とは、 [1992/05/20]コンプコレクションスペシャル 天外魔境II卍MARU公式ガイドブック の事です。アナログカメラで撮影した写真を切り貼りした、 今見ると結構お粗末なマップが掲載されていますが、 デバッグ用のソフトを使用しているのか何なのか、歩行不能な場所を歩行して撮影している画像が多数あります。 出雲初期北部の再現はこれがなかったらできませんでした。(馬鹿野城、黄泉平の沼) ■絹の奥義「霊体」には、公開されている性能以外に以下のような特徴があります。 ・当たり判定が小さい 障害物の隙間を抜けたり、壁に向かってもう1歩進むことが可能。 ・マップの境界に干渉しない 外に出てしまったり、家の中に入ったりしなくなるので、多くの城の外周を見たり、地獄谷村南西の原っぱ、 暗闇城1F入口周辺を見る事が出来ます。 ・本体に戻る時に障害物を無視する 霊体を解除すると、まずX軸が戻り、次にY軸が戻ります。その間にある障害物は素通り。 一番わかりやすいのが矢喰城4F。階段あたりから霊体を使い、ベッドの辺りで霊体を解除すると、 吹き抜け部分を見ることが出来ます。 |